初心者にぴったりのボールの選び方とは?
初めてのゴルフラウンドを控えている皆さん、こんにちは!リーブルゴルフ初心者店長のえんどうです。ゴルフ歴もうすぐ2年の私から、これからゴルフを始める初心者の方々に向けて、初めてのラウンドに役立つ「ボールの選び方」についてお届けしたいと思います。
ボールの種類や価格など様々なのでどれを選んで購入するればよいのか悩まれている方も多いと思います。そこで、今回はゴルフ初心者の方に向けたボールの選び方についてご紹介できればと思います。

目次
初心者がゴルフボールを選ぶときの5つのポイント
【1】ボールの数量を優先する
【2】自分の好きな色やデザインを選ぶ
【3】手頃な価格のものにする
【4】飛距離が出るボール
【5】クラブと同じメーカーにする
なくす前提で準備!2ダースで安心プレー
最初の1ダースはコレ!初心者向けお手頃ゴルフボール5選
【1】ホンマゴルフ D1
【2】ミズノ D201
【3】テーラーメイド ディスタンス+ソフト
【4】スリクソン AD SPEED
【5】キャロウェイ SUPERSOFT
まとめ
1.初心者がゴルフボールを選ぶときの5つのポイント
私もゴルフボールを購入する際、種類が思っていた以上多く、どれが良いのか?当時分かりませんでした。下記の重視するポイントを参考に選んで頂ければとおもいます。
▼ボール選び ポイント5つ
1.ボールの数量を優先する➟【店長お薦め🌟】
2.自分の好きな色やデザインを選ぶ
3.手頃な価格のものにする
4.飛距離が出るボール
5.クラブと同じメーカーにする
ポイント1|ボールの数量を優先する➟店長お薦め🌟

ボールを無くしてしまうか不安な初心者ゴルフファーにお薦めするのは数量が圧倒的に多く入っている、ロストボールがお勧めです🌟
ボールの数量を優先する➊|30個入りロストボール○○円!?

ロストボールとは、一度使用された中古のゴルフボールのことです。主にゴルフ場や練習場で回収されたボールをクリーニングし、品質ごとに選別して販売されます。新品よりも安価に購入できるため、初心者に優しい価格のボールです。ボールを無くしてしまう事が多い初心者にはコスパ最強だと言えます。
▶ 参考リンク:GDOゴルフショップ
TOURシリーズ混合 ロストボール ○○個セット 〇〇〇〇円(1球の価格が安い)
ランク毎に状態が違うの為、予算に合わせて購入されるのが良いですね。
ボールの数量を優先する❷|12個ディスタンスボール

距離を求めたい人、ボールを比較的に無くさない場合はディスタンスボールを選ぶのもありだと思います。
▶ 参考リンク:TaylorMade
【2】 自分の好きな色やデザインを選ぶ
ゴルフボールの色やデザインにも、プレーを楽しむための工夫が隠れています。自分の好きな色やデザインを選ぶことで、モチベーションがアップし、ゴルフがもっと楽しくなります。目立ちやすい色(例えば、黄色やオレンジ)は、コース上でボールを見つけやすく、探し回る手間が省けます。デザインにこだわることで、プレー中の楽しさが増しますので、ぜひ自分好みのボールを選んでみてください。
【3】 手頃な価格のものにする
🔰初心者にお勧めは「ディスタンスボール」
ホンマゴルフ D1

💰 価格帯:1,000円台(1ダース)
🚀 特徴:圧倒的なコスパ&直進性◎
🔰 おすすめポイント
とにかく安い!初心者向けの定番
まっすぐ飛びやすく、ロストボールを気にせず使える
▶ メーカーリンク:https://honmagolf-ec.com/ball?srsltid=AfmBOopIAyOnL_PTrStvts-BfF3bQqARcPy1-N67rVZUrQuJwiiZOZuu
ボールの種類と特徴
種類 | 特徴・メリット | デメリット | おすすめの人 |
ディスタンス系
飛距離重視。
直進性◎
| ✅ 飛距離が出る ✅ 低価格 ✅ スピンが少なく曲がりにくい | ❌ スピンが入りにくくグリーンで止まりにくい ❌ 打感が硬い | 🔰 初心者~中級者 🚀 飛距離を重視する人 |
スピン系 操作性重視。 スピン◎ | ✅ スピンが入りやすくコントロールしやすい ✅ 打感がやわらかい | ❌ 高価格 ❌ スピンの影響を受けやすく曲がりやすい | 🎯 中級者~上級者 🎨 コントロールを重視する人 |
第3のボール バランス型。 万能◎ | ✅ 飛距離とスピンのバランスが良い ✅ 打感のバランスが取れている | ❌ 飛距離・スピンともに「中間」で特化した性能はない | ⚖ バランスよくプレーしたい人 |
ディスタンス系ボールは手ごろな価格で購入しやすく、特に🔰初心者ゴルファーにおすすめです。
【4】 飛距離が出るボール
初心者にとって、飛距離を重視したボール選びは非常に大切です。まだスイングに自信がない方も多いと思いますが、飛距離が出やすいボールを選ぶことで、打ったボールが思った以上に遠くに飛んでいきます。特に、ドライバーや長いアイアンでの飛距離をアップさせるために、飛びやすいボールを選ぶと効果的です。飛距離が伸びることで、プレーが楽しくなり、モチベーションも上がります。
番外編❶| クラブと同じメーカーにする
ゴルフクラブと同じメーカーのボールを選ぶことで、ボールとクラブの相性が良くなることがあります。ボールの種類も多い為、悩んだら同じメーカーの物で揃えるのもあり、選びやすいと思います。
番外編❷| ボールは見やすい
ゴルフ初ラウンド時は、自分の打球を目で追うことができませんでした。そのため、同伴者に打球を追ってもらう場面が多かったので、比較的見やすい色のボールを選ぶのが良いと感じました。
▼見やすい色ランキング(一般的な意見)
蛍光イエロー(晴れ・曇り・芝で目立つ)
蛍光オレンジ(曇り・落ち葉の上で見やすい)
ピンク(明るい場所で映える)
ホワイト(定番・晴天時に◎)
レッド(冬の芝で目立つが、暗いと見づらい)
プレー環境によっても違うので、実際に試して良い色を探してみてください。
初心者の方は絶対にボールを複数個準備して!
私も初心者の頃、このような事が多くありました。
ゴルフ初心者のラウンドデビューは、思った以上にボールを失くしがち。池やOBゾーン、ラフの中…どこに消えたのか分からなくなることも。だからこそ、最初からなくす前提でボールをしっかり準備しておくのが安心です。
ゴルフ場にもショップがあり、ボールを購入する事が可能ですが、金額、ボールの種類は限定されてしまうので事前準備をしておくほうが良いです。
2ダース(24球)に、多少のミスがあっても焦らずプレーを続けられます。ボール探しに時間を取られるよりも、余裕を持ってプレーを楽しむ方が大切。
初ラウンドは、ボールのストックも万全にして、思いきりスイングしましょう!
3.最初の1ダースはコレ!初心者向けお手頃ゴルフボール5選
初心者におすすめのコスパ最強ゴルフボール5選を厳選しました!
▼ゴルフボールおすすめ5選
・ホンマゴルフ D1
・
【1】 ホンマゴルフ D1

💰 価格帯:1,000円台(1ダース)
🚀 特徴:圧倒的なコスパ&直進性◎
🔰 おすすめポイント
とにかく安い!初心者向けの定番
まっすぐ飛びやすく、ロストボールを気にせず使える
▶ メーカーリンク:https://honmagolf-ec.com/ball?srsltid=AfmBOopIAyOnL_PTrStvts-BfF3bQqARcPy1-N67rVZUrQuJwiiZOZuu
【2】 ミズノ D201

💰 価格帯:2,000円前後(1ダース)
🚀 特徴:飛距離と打感のバランスが良い
🔰 おすすめポイント
360ディンプル設計で安定した弾道
ソフトな打感で初心者でも扱いやすい
【3】 テーラーメイド ディスタンス+ソフト

💰 価格帯:2,000円台(1ダース)
🚀 特徴:飛距離とコントロールの両立
🔰 おすすめポイント
2ピース構造で初心者でも扱いやすい
飛びすぎず、スピンも適度にかかる
▶ メーカーリンクhttps://www.taylormadegolf.jp/taylormade-balls-distance%2Bsoft/?lang=ja_JP
【4】 スリクソン AD SPEED

💰 価格帯:2,500円前後(1ダース)
🚀 特徴:ヘッドスピードを問わず使える万能型
🔰 おすすめポイント
高反発コアで飛距離アップ
方向性が安定しやすく、初心者に優しい
▶ メーカーリンクhttps://d-sports-online.dunlop.co.jp/category/100010006/
【5】 キャロウェイ SUPERSOFT

💰 価格帯:3,000円前後(1ダース)
🚀 特徴:やわらかい打感&飛距離性能
🔰 おすすめポイント
初心者でもツアーモデルに近い打感を体験できる
直進性が高く、安定したショットが打ちやすい
初心者のゴルボール選びのまとめ
ゴルフ初心者の皆さん、ボール選びはゴルフの楽しさを大きく左右する重要なステップです。ボールの数量、色やデザイン、価格、飛距離、メーカーなど、さまざまな要素を考慮することで、プレーをより楽しむことができます。特に、初心者にとってはロストボールを選んで安心してプレーしたり、飛距離を重視したボールを選ぶことで自信を持ってスイングできるようになります。また、手頃な価格のボールや、クラブと同じメーカーのボールを選ぶことで、プレーの安定感も増します。
自分に合ったボールを選んで、素晴らしいゴルフライフを始めましょう!